着物には様々な種類があり、その用途や着るシーンによって選びます。ここでは、主に日本で広く知られているいくつかの着物の種類を紹介します。
-
振袖(ふりそで):
- 主に未婚女性が着用する非常にフォーマルな着物。
- 成人式や結婚式などの特別なイベント用。豪華な柄が特徴。
-
留袖(とめそで):
- 既婚女性が着用する最もフォーマルな着物の一つ。
- 結婚式の母親や親族が着る。五つ紋が入る。
-
訪問着(ほうもんぎ):
- フォーマルな場で着用される着物。留袖より少しカジュアル。
- 結婚式のゲストやパーティー等に適している。紋が入る場合もある。
-
色無地(いろむじ):
- 一色で染められたシンプルな着物。
- 半フォーマルな場で着用され、帯でアクセントをつける。
-
小紋(こもん):
- カジュアルな着物。
- 日常使いやちょっとしたお出かけに良い。全体に柄がある。
-
紬(つむぎ):
- カジュアルなシーンで着用される着物。
- 日常的な着用に適している。
-
附下(つけさげ):
- 訪問着よりカジュアルで色無地よりフォーマル。
- 柄は主に裾に集中している。
-
喪服(もふく):
- 葬儀などの喪の場に着用される黒い着物。
- 家紋が入るフォーマル。
-
浴衣(ゆかた):
- 夏のカジュアルな着物で、主に夏祭りや花火大会に着用。
- 綿や麻などの軽い素材でできている。
-
袴(はかま):
- 主に学生(特に女性の卒業式に人気)や武道の稽古用に着用される。
- 下半身を覆うスカート状の衣服。
-
江戸小紋(えどこもん):
- 細かい柄が特徴の小紋の一種。
- 東京(旧江戸)の町人文化を反映したデザインが多い。
-
大島紬(おおしまつむぎ):
- 鹿児島県奄美大島で製造される紬。
- 黒地に白や灰色の模様が入ることが多い。