着物のメンテナンスについて(完全版)

着物のメンテナンスについて(完全版)

着物のメンテナンスについて今回はお話をさせて頂きたいと思います。

まずはクリーニングについてです。
世の中には 丸洗い、京洗い、クリーニング、多様な呼び名がありますが、基本的には内容は一緒だと思われます。着物(絹)は水洗いをすると縮んでしまい、着用が困難になってしまいます。ですからドライクリーニングが基本となります。
ドライクリーニングとは(油性シミ)
ドライクリーニングとは一般的に油性系の溶剤を使用して、着物を馬の毛のブラシ等を使用して職人がブラッシングをします。その後着物専用の高級洗濯機で洗います。いずれも油性系の溶剤での作業となります。
基本的にドライクリーニングで落ちる汚れは油性系、生地の上に着いた程度のシミです。それ以外の水性シミや黄変(ヤケ)スレ等は落ちないですし、治りません。
水性シミ
水性系のシミを落とす場合は、水溶性のシミ抜きの溶剤を使用します。
着物は水によって縮みますので、シミ抜きの溶剤でも縮む可能性があります。
縮ませない様にシミ抜きをするので、とても技術が必要となります。
その為、水性系のシミ抜きは通常のシミ抜きよりも料金が高くなる傾向があります。
ヤケ
ヤケに関しては黄変とも言われます。
汗や汚れ、目に見えない汚れが時間と共に変色して表に出てくるケースもあります。一番多いケースは衿のファンデーション汚れや、袖口の皮脂による汚れが蓄積してヤケを起こしてしまうケースです。
基本的には染色による補正を行います。よってお直しも高額となる為、
衿や袖口に汚れが付いている状態で放置せずに、メンテナンスに出しましょう。
スレ
スレは生地の毛羽立ちが原因で、繊維が切れてしまい、白く目立つ状態です。
根本的な修復は不可能ですが、染料を置いて生地を寝かせ、白く目立つ部分を補正する事で対処は可能ですが高額な料金となります。同じ場所にダメージを負うと、再発する場合があります。
クリーニングの頻度に関して
着用後毎回クリーニングに出す必要はございませんが、
特に次の着用予定等が無い場合はクリーニングに出しましょう。
また汚れ等が付いた場合はすぐに専門店に相談しましょう。
また夏物は汗で変色しやすい状態になっておりますので、早めのクリーニングを
お勧め致します。
保管に関して
湿気が少ない場所で保管しましょう。
カビなどが発生すると大変高額なお直し料金がかかります!
毎年一回は着物の状態のチェックや湿気取り剤を使用しましょう。
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。